漫然運転(まんぜんうんてん)、ご存じですか?
漫然運転とは前を見ているのに前方の状況に集中していない状態で運転していることです。
漫然運転の危険性は
・信号の見落とし ・速度超過 ・車間距離不足 ・ブレーキの遅延 等前方不注意の原因になります。7月・8月は事故原因の上位を占め重大事故や死亡事故に繋がります。
漫然運転の原因としては
・睡眠不足、疲労の蓄積 ・ストレスや考え事 ・同乗者との会話に夢中になる ・高速道路などの単調な長時間運転 ・スマートフォンやカーナビの操作等があります。
昨今の猛暑で睡眠不足、車中温度、運転者頭部辺りの高温化、お盆休みでお出かけや帰省での長時間運転で渋滞もあり夏に漫然運転による事故は増加傾向にあるのでしょう。
今の時期は特に注意が必要です。
漫然運転を防ぐには
・十分な睡眠、疲労回復を心掛ける ・運転中に自身の心理状態を意識する ・同乗者は会話だけでなく運転者に対する注意喚起をする ・長時間運転の際は適度な休憩をする ・音楽を聴く、飴やガムを口にする ・エアコンの冷風を顔や頭部にあてる ・エアコンを外気導入にセットする、もしくは適宜窓を開けて車内CO2濃度を下げる 等
免許取得間もない初心者のころは慣れないこともあり緊張して進行方向、周りに最大の注意を払ってハンドルを握ってましたよね。でも、いつの頃からか自動車運転が日常生活の中で当たり前になりハンドルを握ることが「慣れ」になっていませんか?
誰もがマンゼン運転をする可能性があります。いま一度、初心忘るべからずです。
誰もがアンゼン運転を心がけましょう。
ほけんやさん ひまわり🌻 🥋